茶道

流星会

新しい茶道くらぶを「流星会」にしようと思います。なぜかというと、前の茶道サイトに区切りをつけようとしていた頃に読んでいた沢木耕太郎さんの「流星ひとつ」にインスピレーションを得ました。とてもさわやかでいさぎよい感じを受けました。 8月の流星会…

炉開きの準備

先週土曜日は友人と炉開きの準備を兼ねて稽古をしました。ちょっと軽い懐石を用意しようと計画中ですが人手が足りないのでうまくいくか心配です。茶事の流れでやる予定ですが薄茶以外は私がやらなければならないので頑張らないと。前日は七五三なので体力残…

ゼミ仲間との稽古

27日は月一でやっているゼミ仲間との稽古でした。炉の最後に行之行台子を全員でやりました。この稽古も定着してきました。時間がかかるお点前なので11時集合で午前二人、午後二人でじっくりみてじっくりお点前をしました。私の場合はまだすらすらとはいかず…

東京ゼミ別科修了

4月23日でゼミの別科2年が修了しました。2年間で1回休んだだけです。それだけ夢中にさせてくれたゼミでした。一緒に稽古する仲間と出会えたし、毎回家元直結の先生達に習うことができました。裏千家茶道というものを大きな視点から考えるようになりました。…

大円之草

今月の月一稽古は大円之草をやりました。研究会も大円之草でしたから、お点前を確かめるということでやりました。これも5年ぶりぐらいだったと思います。友人は9時からできるように準備してくれました。本当にこれにはいつも感謝しています。唐物と和物を扱…

Our dreames come true

昨日はゼミ仲間との練習会でした。透木釜で後炭、茶椀荘、茶筅荘、茶入れ荘、四畳半花月などやりました。いろいろ忘れていることもありそれぞれいい勉強になりました。社中を越えているお稽古ですが、何回か続けているうちにお点前もお互いに融和していくの…

茶道の世界にようこそ!

2月の最後の土曜日に私の友人のビジネスマンに茶道体験をしてもらいました。お仕事のかたわらコーチングもしている人なのでどんな風に感じていただけるのかとても興味がありました。一通り終わっての感想は、茶室の空間がいいということでした。コーチングの…

心地よい余韻

先週はゼミ仲間と稽古をしました。今回は一人増えて3人でやりました。 真台子を出していたので真台子で来月の科目の大津袋、絞り茶巾、後炭のお点前です。真台子にこのようなお点前が合っているのかはわかりません。科目の案内をよく見たら大炉でとなってい…

真之行台子

初釜はいつもながら友人の完璧な懐石料理でした。いつか私もできるようにと目標にしています。 今年はどんな茶の道が待っているのでしょうか。楽しみです。 初釜の後で、真台子が出ているので稽古しましょうと誘われてみんなの日程上、一日明けて真之行の稽…

青かえでくらぶ

不定期に開催してきた「青かえでくらぶ」を少し調整して参加者を募集します。 毎月第四土曜日の午後、裏千家茶道を通じて一時を過ごします。私が求める社中を越えた交流です。その中でお互い高め合い成長していけたらと思います。練習が終わりそれぞれ帰路に…

Dreams come true!

茶道に貢献できることはないかと考え続けていた一年でしたがその夢が少し叶いそうです。 社中を越えて細々と続けていた稽古にゼミの仲間が加わってくれることになりました。 一人でも増えればと思っていたのですがもう少し増えそうです。来年1月から月一で…

数寄者の茶会

先週の土曜日、友人に誘われて前橋にある臨江閣での茶会に行ってきました。地方には東京にない茶があります。 建物は明治のものでとても雰囲気があります。 保存しているだけでなく、現在を生きる私達が使うことで益々建物を生き生きとさせているようでした…

11月のゼミ

9月から全然更新していませんでした。 先日、11月のゼミが終わり貴人清次濃茶付花月の点前が終わりました。 一度集まり練習したこともありその成果がでました。 先生は去年の12月と同じ伊藤業躰でした。 私達の班全体のレベルもアップしてきているのも感じま…

9月の東京ゼミ

8月はお休みでまたゼミが始まりました。 道場に行くと身が引き締まります。 道場は秋の花であしらわれていました 午後は阿部先生の点前全般についての講義で和巾の成り立ちや奥秘十二段台子伝法でした。 興味深いお話でした。 次期係りと11月の役割が決まっ…

9月の月一稽古

暑い夏を越えて今年後半のお稽古の開始です。 社中の皆さんに元気にお会いできたことに感謝です。 表好みの抱精棚をいただいたといことで稽古しました。 裏の杉棚に形は似ています。 地板が無く水指運びのお点前です。だから蓋置も竹ということでした。 最後…

青い鳥

明日は六月のゼミなのですが、五月のゼミの午後の講義につい書いておきます。 先生は友人がついている先生で、七事式を研究しているということで七事式についてでした。 先生のお話で印象深かったのは、禅の話の中で、探しているものはすぐそばにあるのでは…

6月の月一稽古

昨日は長板を用意してくれていました。 毎回ですが久しぶりのお点前です。 二つ置きだったのですが総荘りで海鞘香炉でやりました。 忘れているところもあり、今日確認しました。 稽古に参加した全員が蓋置を出すタイミングと最後の蓋置を動かすタイミングが…

お茶三昧

先週土曜日はゼミで且座の亭主をやりました。 予想に反して足がしびれてしまい、すぐ立てないところがあって自分では残念でした。緊張したことも影響したのでしょう。 お点前は問題なかったと思います。 全員に美味しい濃茶だったと感想をいただきました。 …

初風炉

連休の初日は今月のゼミに備えてお稽古に行ってきました。 風炉の初炭、薄茶、濃茶をやってきました。 ゼミで且座之式の東をやります。 忘れていることもあり勉強になりました。 引き柄杓がまだよくないということで練習しましたがまだよくありません。 足が…

東京ゼミ員茶

先週の土曜日は今年最後のゼミでした。 私達の班が担当だったので員茶の亭主をやりました。 大勢の前でお点前するのは本当に久しぶりで緊張しました。 茶通箱、後炭手前、員茶でした。 練習の甲斐が合って自己採点では80点のできでした。 本当に今年はゼミ…

東京ゼミに夢中!

7月としてはいくぶん涼しい日でした。 庭越しに利休堂にお参りすると小鳥の声が聞こえてとても気持ちがいいです。 本席は「教外別伝 不立文字」大宗匠でした。 教えは耳で聞いて体で覚えて文字で書きとめることは何も無いというような意味です。 その時の気…

5月の自主稽古

風炉になって初めての自主稽古をしました。 初心者の参加がなかったので四ヵ伝をみんなでやりました。 初炭所望からやったのですがみんな久しぶりのこともあり要所要所でつまづきました。 四ヵ伝も久しぶりのこともあり今回は手順を追うことに集中してしまい…

東京ゼミナール

先週の土曜日初めて参加しました。 茶道を修行していて、ここまでたどり着けてとても感謝しています。 なにもかもがとても新鮮な気持ちにさせてくれます。 ここでどれだけ吸収できるかは今までの私の実力にかかっています。 軸は「是声無限意」家元筆。 何事…

茶事に招かれて

先月いつも一緒に稽古をしている友人に念願の炉を切ったからと茶事に招かれました。 床は「関」、この炉を切る行為は亭主にとってまさに関だったと話してくれました。 思いきって炉を切った今、新しい道が見えていることでしょう。 この頃、茶事の練習を含め…

我が家の月一稽古

今回は約1年ぶりに青かえでくらぶの生徒さんを迎えて行いました。 普段は友人のところで稽古しています。 去年から比べたらだいぶ裏千家風になっていました。 炭点前は見るのも初めてで興味深く見ていました。 お点前も雰囲気も十分楽しまれたようです。 こ…

4月の月一稽古

友人との月一稽古も定着してきました。 一緒にやっているもう一人の友人もこちらの月一稽古にシフトしてきている感じです。 なによりもうれしいのは友人のオリジナルなお弟子さん達が私達との稽古を最近は楽しみにしていてくれることです。 「来月はいつ来る…

新しい春

いつもより朝夕寒くて桜は散っていますがまだ楽しめます。 これは近所の成城のあたりの桜です。 桜が散りかけてがくのピンクと新緑の黄緑が出た頃が一番好きです。 お茶の社中を自己卒業してからもうすぐ1年になりますが東京道場より かねてから申し込んで…

五事式

半年以上も前から茶室を予約していた五事式の練習をしました。 参加者は10名です。 全体が一つの茶事のように構成されています。 参加型の茶事ですからお客になった人も動きます。 今回メインにしたのは且座之式。 5名づつ交代しながら進めていきました。…

活きたる灰、死にたる灰

先日湿灰の作り方を習ってきました。 いつもちょうどいい状態の灰が作れないでいたのですが、今度は大丈夫だと思います。 今までのはまぎれもなく死たる灰でした。 活きたる灰とは自分でまいていてわかります。 教えて下さった方は是非若い人にも伝えていっ…

自主稽古

毎週雪にやられてのびのびになっていた我が家の自主稽古をやっとやることができました。 もう月が変わって3月になっていました。 ひな祭りの趣向で道具を整えました。 みんなで基本の運びを中心にやりました。 社中を越えた稽古なので、同じ裏千家でも先生…